info– Author –
-
鐘景閣へランチに出かけました
今回は箪笥料理で有名な鐘景閣へ行ってまいりました。 旧伊達邸 鐘景閣は、明治30年後半、元仙台藩着座伊具丸森の佐々氏の下屋敷を伊達家が買い、第十五代当主邦宗が邸宅として仙台市一本杉に建築したものを昭和56年に現在地へ移築したそうです。また、昭... -
ほたる狩り?
青葉区と泉区にまたがる水の森公園へ「水の森ほたる会」主催のホタル祭に行ってきました。杜の音から歩いても7~8分程度です。 震災後1年ぶりのほたる祭復活とあって近隣の子供たちもたくさん集まっていました。日が沈むまでの間は、子供たちと一緒に水路... -
ル トレゾアのTeaTime
本日、作っていただくのはブランマンジェ。 レシピをご紹介します 【材料】120ccカップ1個分 スライスアーモンド・・・30g グラニュー糖・・・12g 牛乳・・・80cc 生クリーム・・・20g ゼラチン・・・2g お好みのソース 【作り方】 ○準備 ゼラチンを氷水... -
キャスロンランチ
紫山にあるベーカリーカフェ キャスロンに出かけました。 バラを中心に約100種類の宿根草や球根が四季折々の花を咲かせるそうです。 いつもお客さんでいっぱいのレストランです。 広い庭にはバラが満開です。 オープンテラスでいただいたごはんランチのカ... -
救命救急講習
昨年に引き続き救命救急講習を受講しました。 今回は各部署のスタッフが参加し、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動装置)の使用方法の研修です。 救急要請して最寄の八乙女消防署の署員の方々がギャラリー杜の音に到着するまで約7分。 その7分を想定し、... -
鹽竈桜を愛でる
本日は待ちに待ったホームのお花見ツアーです。 塩釜神社の天然記念物「鹽竈桜」は果たして咲いているのか!? 鹽竈桜咲いています 花は淡紅色の大輪で極く短い花軸に密に群生する鹽竈桜は、平安時代から既に鹽竈桜として知られ歌にも歌われています。かつ... -
春を見つける
ギャラリー杜の音の周りには遊歩道が整備されていますが、その遊歩道を超えて茂みに行き来する入居者様がちらほら。 何があるのでしょう? ご入居者様に教えていただいたのはコレ 咲き終わりですが、「一人静 (ひとりしずか)」。 名前は、源義経が好んだ... -
桜満開です!
満開になりました!朝はつぼみだった枝先のつぼみも春の陽気に誘われて咲きました。 デイサービスは賑やかにお花見 昨年は震災の影響で桜を楽しむ余裕はありませんでしたが、今年は昨年の分も杜の音の桜を楽しんでいただけたようです。 さて、再来週はホー... -
エンディングノート―大切な人に思いを伝える―
ギャラリー杜の音で地域健康セミナーを開催いたしました。 自分の生い立ちや家族へのメッセージ、これからの夢など、皆さんの思いを書き記すノート。そんなエンディングノートの書き方を清月記の成田さんを講師に向かえご紹介いたしました。 あるご入居者... -
お待ちかねの桜
untitled ご入居者様から逐一、桜情報が届きます。 居室の窓から手を伸ばせば届いてしまう桜です。 「今日のつぼみはこんな感じ」とご入居者の皆様から毎回報告をいただきます。 そして、ついに 皆様の期待に応えて、ちょっとだけ咲いてます。