昨年に引き続き救命救急講習を受講しました。
今回は各部署のスタッフが参加し、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動装置)の使用方法の研修です。
救急要請して最寄の八乙女消防署の署員の方々がギャラリー杜の音に到着するまで約7分。
その7分を想定し、傷病者の心肺蘇生をスタッフが協力し行います。
119番通報、心肺蘇生、AID、消防隊の誘導、それぞれスタッフが役割を分担し、7分間をつなぎました。
ギャラリー杜の音は今後も皆様が安心して利用していただける施設作りを目指してまいります。
昨年に引き続き救命救急講習を受講しました。
今回は各部署のスタッフが参加し、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動装置)の使用方法の研修です。
救急要請して最寄の八乙女消防署の署員の方々がギャラリー杜の音に到着するまで約7分。
その7分を想定し、傷病者の心肺蘇生をスタッフが協力し行います。
119番通報、心肺蘇生、AID、消防隊の誘導、それぞれスタッフが役割を分担し、7分間をつなぎました。
ギャラリー杜の音は今後も皆様が安心して利用していただける施設作りを目指してまいります。